コンテンツへスキップ

koiocha

Money-Travel-Hotel-Food

  • 自己紹介、来歴
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

サラリーマンには下落相場の方が良い

2021年8月21日
投稿者 koiocha In 考え

サラリーマンには下落相場の方が良い

最近は株価の低迷が続いています。日経は年初来安値をつけました。株価が下がると、証券会社のサイトに表示される自身の資産額の数字も、つられて下がります。

しかも、たった1%の下落でも、総資産の下落は何十万となります。普通の労働者の感覚からすると、1日でそれほどお金を失うのはショックなことです。

ただ、サラリーマンで定期的なキャッシュフローがある人、かつ、これからまさに資産を形成していこうという人にとっては、株価は長期低迷の方が好ましいです。

最悪のケースは次の通りです。

①自分の資産形成期(20~40代くらい)に株価高騰が続き、中年期(50代以降)に株価が暴落した場合。この場合は高く買い続けたものが安くなるので、効率が非常に悪いでしょう。

反対に最高のケースは次の通りです。

②自分の資産形成期に株価低迷が続き、中年期に株価が高騰した場合。

このケースは安く買い続けたものが高くなるので、資産の急増が見込めます。

このように、①と②を考えると、株価下落は、若い世代のサラリーマンにとっては、むしろ願うべき恩恵と言えます。コロナ後の金融緩和で日経平均は底上げされ、割高になったようにも感じますが、日経平均PERはそこまで割高ではありません。

なので、若いサラリーマンは、株価の下落に対しては、給与所得に拠るキャッシュフローを活かして、割安になった資産を買い増ししていくのが良いと考えています。資産下落を心で悲しむのではなく、頭で喜ぶことが大切だと思います。

投稿者:

koiocha

すべての投稿を表示

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • サムティTOBでちょっと儲かりました
  • 2024/8月資産
  • 2024/7月資産
  • 2024/6月資産
  • 2024/5月資産

最近のコメント

  • 2024/3月資産 に TestUser より
  • 最近買った株・目をつけている株 に Hello より
  • 最近買った株・目をつけている株 に 恐竜 絶滅 いつ より
  • 最近買った株・目をつけている株 に 王族 名前 ファンタジー より
  • 最近買った株・目をつけている株 に フォークリフト 保険 適用 より

アーカイブ

  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月

カテゴリー

  • 思考実験
  • 旅・食べ物
  • 未分類
  • 株主優待
  • 考え
  • 自己紹介
  • 資産推移
  • 配当

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Proudly powered by WordPress | Theme: BusiCare by SpiceThemes